●令和7年 8月5日(火)
● 9時00分~16時00分
A (図書室) | B (中会議室) | C(第1会議室) | D(第2会議室) | E (大会議室) | |
10:00~10:50 | Chromebook活用 |
ミライタッチ | InterClass ADVANCE |
||
11:00~11:50 | SKYMENU Cloud (募集停止させていただきます) |
ミライタッチ | C4th | MetaMoji Classroom | デイジー教科書 |
13:00~13:50 | オクリンクプラス (定員に達しました。) |
WinBird (募集停止させていただきます) |
ロイロノート (オンライン) |
||
14:00~14:50 | ラインズ eライブラリアドバンス |
オクリンクプラス | Canva for Education (定員に達しました) |
||
15:00~15:50 | ドリルパーク | スマイルネクスト (募集停止させていただきます) |
Canva for Education |
実施内容 | 実施予定時間 | 支援企業 | 詳細 | 定員 |
学習活動端末支援Webシステム SKYMENU Cloud 紹介と体験 |
A② 11:00~11:50 | Sky | 弊社商品「SKYMENU Cloud」シリーズの体験会を行います。 Chromebookをお使いのお客様にぴったりのGoogle Workspace と一緒に活用できる、子ども主体の学びを見守り、見取り、支援する授業支援ツール『Devicecontrol Edition』のご紹介と一人一台の端末を有効活用し、学びをつなげ、深めるための学習活動支援ツール『Professional Editon』の2商品をご紹介します。 |
10名 |
Chromebook活用(初級) | A① 10:00~10:50 | キッセイコムテック | Chromebook端末と基本的なアプリケーションの使い方に関わる講座です。 また、Figjamに関する初歩的な使い方についての研修です。 ログイン~操作方法~活用に触れた講習を行います。 |
20名 |
ラインズ eライブラリアドバンス の活用と紹介 |
A④ 14:00~14:50 | ラインズ | 小・中学校向けのデジタル教材の活用についてのミニセミナーです。 子どもたちの主体的な学びと先生の授業づくりの2つの観点から、AI型ドリルを中心とした豊富なコンテンツや先生方が日常的にご活用いただくためのご提案や事例をご紹介いたします。 |
10名 |
Canva for Education 活用(初級) | 定員に達しました E⑤ 15:00~15:50 |
佐久市教委 水嵜先生 |
Canvaの基本的な使い方についての講習です。 (もしあればで結構ですので、Chromebookなどの端末を持参ください。) | 各回20名 |
電子黒板 「ミライタッチ」 活用 | B① 10:00~10:50 B② 11:00~11:50 |
さつき | 電子黒板「ミライタッチ」の基本操作や機能の紹介に加え、電子黒板に内蔵の実物投影機(書画カメラ)とChromeOS Flex(Google keepでの文字起こしやGoogleドキュメントでの翻訳機能)を合わせた応用的な活用も簡単に触れた講習をいたします。 | 各回15名 |
MetaMoji ClassRoom 紹介と体験 | D② 11:00~11:50 | MetaMoji | 高品質な手書き環境とリアルタイムモニタリング機能を提供し、先生の働き方改革や個別最適な学び、遠隔授業の充実をご提案しています。下記のお悩みをお持ちの先生にオススメの内容となります。 ・タブレットの使いドコロ(学年、教科、単元等)が分からず、活用できていない ・タブレットの活用シーンが[配布、提出、撮影]になっていて物足りない ・ファイル起動、画面配信、モニタリングなどのシーンでソフトの動きが重く、困っている |
10名 |
協働学習支援ツール InterClassADVANCE 活用 |
C① 10:00~10:50 | チエル | 共同学習支援ツール「InterClassAdvance」の機能説明や活用についての講習になります。基本操作はもちろんのこと、「インタークラスクラウド」からの変更点や、追加になった機能についても実際に操作を行い、講師に確認をしながらの講習になります。 | 10名 |
校務支援システム EDUCOMマネージャーC4th 活用 |
C② 11:00~11:50 | エデュコム | 統合型校務支援システムを効果的に活用することで、効率化の確かな効果が期待できます。基本的な操作はもちろん、学校・学級経営の効率化のために是非活用していただきたい機能を紹介します。 | 10名 |
ミライシード体験 オクリンクプラス |
B④ 14:00~14:50 |
ベネッセコーポレーション | 「オクリンク」と「ムーブノート」の特長や価値を統合し、共同編集など新しい価値を吹き込んだアプリ、それが「オクリンクプラス」です。 オクリンクの提出BOXやムーブノートの拍手機能など、機能はそのままに、新しい機能も追加されています。個別学習・協働学習・振り返りをより充実させ、子どもたちの主体的な学びを支援します。これまでオクリンクやムーブノートを活用してきた先生方もそうでない先生方も、授業での活用をすすめてみませんか? 佐久市では近日導入予定のアプリです。 |
各回20名 |
ミライシード体験 ドリルパーク |
B⑤ 15:00~15:50 | ベネッセコーポレーション | 個別学習ドリル「ドリルパーク」の操作・学習支援・課題配信などの活用についての講座です。家庭学習での利用はもちろん、基礎の定着から深化まで、多様なドリル学習を行えます。学習状況の把握から配信など、先生機能の活用についても研修を行っていただけます。 | 20名 |
デイジー教科書 使い方と活用 | E② 11:00~11:50 | 日本障害者リハビリテーション協会 | 本協会では、学習障害などにより読みの困難を抱える小中学生を対象に、デジタル教科書「マルチメディアデイジー教科書」を製作・提供しています。利用者は年々増加し、昨年度は約3万人に達して読み支援の有効な手段として全国的に広がっています。 この研修では、発達障害のある児童・生徒にとって、マルチメディアデイジー教科書がどのように「読み」の支援となるかを解説します。また、申し込み・利用方法に加え、とりわけ端末のブラウザだけで再生ができる利便性についてもわかりやすくご紹介します。 |
各回20名 |
協働学習・授業支援 ロイロノート 紹介と活用 |
D③ 13:00~13:50 | ロイロ | ロイロノート・スクールを実際に試せるワークショップ型研修会を開きます。 資料配布や提出、意見交換、振り返りまでを簡単につなげ、双方向で主体的な授業を後押しし、クリエイティブな学びを楽しく実現するツールです。シンプルな操作で、誰にでもすぐに使えるようになり、個別学習も協働学習も幅広く対応できます。全国の実際の活用事例も交え、一緒に楽しく体験してみませんか? |
各回20名 |